こんにちは、いあです。
大企業に働けば、安泰だね、なんて言われている大企業ですが、
実は、人によってはデメリットもあるんです。
私は4年大学を卒業し、新入社員として上場企業の会社に入社しました。
今、めまぐるしく動いていく時代で大企業への就職は本当に安泰なのでしょうか。
福利厚生は整っているのか、スキルは手に入るのか、やりがいはあるのか、など様々な面からみた大企業のメリットやデメリットを紹介します!
大企業で働くメリット

大企業と言われるだけに、好印象なことが多いですよね。では、実際何がいいことなのかみていきましょう。
福利厚生が整っている
やはり、大企業ならではである福利厚生が充実していることです。
・育休産休がとりやすい
・有給休暇がとりやすい
・大病による長期休暇がとれる
・家賃補助
・退職金 など
福利厚生が整っているメリットとしては、上記のように福利厚生があり、取得もしやすいことがあげられます。(企業によって取得しやすさは異なってしましますが…)
自分の人生において何かあっても、仕事を続けていきやすく、
福利厚生のおかげで生活が安定していけますね。
会社に守られていると言っていいですね。
倒産しにくい
上場企業は何かあったとき(不景気など)、倒産しにくいです。
理由は、上場企業で株を持っているため、不景気でも資金調達を行いやすいからです。
借りた資金で会社の立て直しを図れます。
中小企業はこのように資金調達ができないため、立て直すことが難しくなります。
頭のいい人(尊敬できる人)がいる
大企業は新入社員や中途社員でも優秀な人が採用されやすい傾向にあるため、比較的仕事で尊敬できる先輩がいます。
会社に尊敬できる先輩がいることはかなり大事で、自分の目標という存在がいるかいないかでは、業務に取り組むやりがいも変わってきますよね。
社会的地位が高い
大企業であれば上記のような観点から、親族や友達に「すごい!」認識されますね笑
「大企業は安泰」と言われ続けたこともあり、信頼されることが多いです。
クレジットカードの登録や不動産でもスムーズに契約することができます。
(正社員であれば基本的には、契約はできます)
大企業で働くデメリット

これまで大企業のメリットを紹介してきて、やっぱり絶対大企業がいいな!と感じる方も多いですが、人によってはデメリットに感じることもあります。
正直、私も大企業を辞めたいとも考えることが多いです…笑
会社の歯車として働く
大企業は多くの会社員がいるため、仕事内容が細く分かれています。
そのため会社の歯車としての働き方になることが多いです。
自分のやりたかったことはこれだった…?あまりやりがいを感じない…。など
思うことは多いです。
希望部署に入れるか分からない
大企業には多くの部署があり、希望に沿った配属になれない可能性は十分あります。
実際に私もそうでした笑
本当は経理をやりたかったのに営業だった…なんてことはよくあります。
出向、出張、転勤がある
大企業であれば、グローバルに展開していることもあり、出向や出張、転勤があります。
中小企業で拠点が少なければいいですが、大企業は基本的に多く拠点を持っている為、
出向、出張、転勤が多くなる可能性が高いです。
自分で、希望部署に沿えないと同様に、拠点がたくさんあれば勤務地も選べません。
早期退職の可能性も
大企業だから安泰で退職金も出て心配なし!ということは、今の時代では、はっきりとは言えないと思います。
なぜなら、令和のコロナショックで経済が厳しくなっていた時、大企業でも早期退職を応募していた会社がいくつもありました。
そして、定年退職ということが難しくなってきている時代と囁かれてもいますね。
転職に不利になることも
管理職経験や専門職だと話は変わってしまいますが、大企業で働いていていると、基本的にその企業にしか通用しない知識を覚える事が多いです。
その為、いざ転職!となっても思いの外、自分にはスキルがついていなかった…ということがあるため、転職が不利になることもあります。
大企業に就職した感想
私は、就職先が第一希望に入社できたのですが、自分には合わなかったと感じています笑
やりたいことを考えて就職しましたが、大企業となると仕事が細かく分かれていて、自分が会社にどれだけ貢献しているのか分かりにくく、やりがいも感じられませんでした…。笑
もちろん就職してみないと実際の感覚は分からないものなので、
福利厚生や教育環境面のことを考えると、社会人の第一歩としての入り口としては、
とても適していると思います。
会社名を誇りに思ったり、給料がいいから頑張れる!という方は、
大企業に向いている方だなと感じます。
最後に
この記事で誰かの視野を広げることができたら嬉しいです。
大企業だからいい!というわけでもなく、大企業じゃない方がいい!ということでもなく、
やはり自分に合った働き方を見つけられることがいいのではないかと思います。
今の大企業は古い働き方で皆が同じ足を揃えて働くのがノーマルになっているところが
多いのが現状じゃないかな、なんて思います。
もっと個性が許される多様な社会になったら素敵だなと感じます。
この記事で誰かの視野を広げることができたら嬉しいです。
下記の記事も書いています。
コメント