iPadとパソコン、どっちを買う?iPadはパソコンの代わりになる?

作業環境

もしパソコンを持ってない場合、iPadとパソコンどちらを買おうか迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

タッチ機能があって、今はパソコンのように使えるようになっているし、
持ち運びを考えるとiPadでもいいかも…
なんて思いますよね。

iPadはパソコンの代わりになるのか見ていきましょう。




iPadをパソコン化した形

iPadのみだと、文字入力が不便なので、キーボードをbluetoothで繋げることで簡単にパソコン化をすることができます。
また、マウスも繋げることで、操作もパソコンのようにできます。

私は、iPad Pro(第二世代)を使用していますが、
最近のiPadの性能がかなり上がっていて、とてもサクサクとした操作感でできています。

キーボードやマウスは様々のものがネットに売られているので、自分にあうものを探すといいと思います。





iPadでもパソコンのように使える!

iPad

結論、iPadはパソコンのように使うことができます!
形状は、付属品を使用して、パソコン化ができますが、
機能面ではどのような感じなのか気になりますよね。

基本的にはiPhoneの機能を向上して大きくし、パソコンの操作感が得られるもの、というように感じました。
また、パソコンで基本的に使用するソフトの代わりは、代用できるものがありました。


Officeソフト → 購入 または Pages,Numbers,Keynote

仕事や大学の課題などでも王道に使用されているWordExcelの「Officeソフト」はiPadでも使用できるのか、気になりますよね。
Officeソフトは、購入することで使用することができます。

また、同じような機能として、Appleが出しているKeynote、Numbers、Pagesは無料で使うことができるので、こだわりがなければ、同じような資料はこれらのアプリでも作ることができます。


ファイル管理 → ファイルアプリ

パソコンでは色々な資料の管理をするのにフォルダで管理していますね。
iPadでは、上記のファイルアプリを使用して管理することができます。
ファイルの管理操作としては、MacのFinderに似ているなと感じました。

アプリは買ってから最初から入っていました。


メール管理 → メールアプリ

メールの管理は、メールアプリでできます。
GoogleやYahoo、iCloudアカウントなどと連帯して、メールを受信することができます。
これは、iPhoneと同じ機能ですね。
こちらも購入して最初から入っていました。




iPadのメリット

iPadには、パソコンにないメリットもあります。
このメリットに惹かれる人も多いですよね。

Apple pencilで簡単にイラスト、製図ができる

Apple pencilを使用することで、液晶タブレットのようにイラストが描けたり、
簡単に手書きのメモを書くことができます。

パソコンだけだと、プラスで液晶ダブレットや板タブレットが必要になるので、
一体型になっているiPadは、大きなメリットですね。


タッチ操作

iPhoneのように、タッチ操作ができるので、マウスで操作しなくても
タッチすることで押すことができます。

少し本を確認したい時があれば、手に持って簡単にスクロールして読むことができます。




iPadの操作感のパソコンの違い

パソコンの形や機能面も問題ないことが分かりましたが、実際にはどのようなところがパソコンと違うのでしょうか?
小さいところですが以下のようなことが異なっていました。

ホーム画面

iPadのホーム画面

デスクトップ画面が異なる点です。
iPadのホーム画面は基本的にiPhoneのようにアプリをいれたら、全てが管理するようになっていますが、パソコンは自分が管理したいものをある程度デスクトップに決めることができます。

複数のソフトを開いている操作

iPadの複数アプリ操作の画面
iPadのネットサイト複数の管理画面

ネットで複数サイトを開いていたり、アプリを開いている時の管理が一面にでてくようになっています。
パソコンだと一番上に一覧が出て、すぐに切り替えができますが、
iPadだと切り替える時に一覧画面にしてから変えなくてはいけないので、
自分は少し面倒に感じました。

右クリック操作

iPadの右クリック操作

iPadの右クリックがパソコンと異なり、横に並ぶ選択肢になっていて、
パソコンのような一覧が見えないので少し不便かなと思いました。
でも、コピーペーストもできるようになっているので、
慣れてしまえば、違和感がないのかなとも思います。

パソコン用のソフトは使えない

iPadは基本的にiPhoneの機能が一緒で、アプリもiPhoneのものも多く、パソコン用のソフトが対応していない場合、インストールができないようになっていることが多いです。
なので、上級者向けのソフトを使いたい、という方にはiPadだけで使うのは向いていないと思います。


iPadとパソコンどっちを買った方がいい?

iPadはパソコンのように使えることやメリットが分かったけど、実際にはどちらを買った方がいいのでしょうか?

iPadの購入がおすすめな人

パソコンの色々なソフトよりも、タッチ操作やApple pencilによるイラストや手書きが魅力に感じる方は、iPadの購入がおすすめかなと思います。

機能としては、様々なソフトはパソコンの方が特化している傾向にあるので、
液晶タブレットにもなるし、パソコンとしても使えることが何よりも魅力に感じたり、それほど高機能性にこだわらない方は、iPadでも大丈夫かと思います。


パソコンの購入がおすすめの人

やはり、いろいろな高機能ソフトがパソコンでは使用できるので、がっつり作業する方はパソコンの購入がおすすめだと思います。
iPadはパソコンの代わりにはなりますが、まだ機能的に一緒ということではないので、
これからずっとパソコンを触りながら仕事ややることがある方はパソコンがおすすめです。

一般の企業もパソコンを使用していて、慣れておくこともできますし、もしいろいろなことがやりたくなった時に、パソコンの方が制限がないと思いました。



まとめ

iPadはパソコンのように操作できるけれど、パソコンにしかできないソフトは使用できないというものでした。

しかし、液晶タブレットのようにイラストがかけたり、手書きでメモや製図ができることは、パソコンにはない大きなメリットですよね。

私もApple pencilに大きく惹かれていたので、しっかりとしたパソコンよりもiPadを先に購入しました。当時は、とても満足していましたし、iPadでブログサイトの運営もしていました。
でも、やはりパソコン用のソフトが使いたくなり、パソコンを買うことにしました。

特にパソコン用のソフトには、触らないかな、と思っている方はiPadでも大丈夫かと思いますが、
パソコンを先に買った方が、これから何かあっても使いやすいのかなと思います。
今はパソコンに繋いで使える液晶タブレットは2万〜3万くらいで販売しているので、
パソコン+液晶タブレットでも良いかなと思います。

この記事が誰かの参考になったら幸いです。

読んでくださってありがとうございました。



コメント

タイトルとURLをコピーしました