【初心者向け】髪の毛の描き方!正面と斜め向きをそれっぽく描く方法【女の子】

イラスト

こんにちは、いあです。

人物のイラストを描くと、髪の毛が難しくてつまずくこともありますよね。

本記事は、髪の毛を簡単にそれっぽく描く方法をご紹介します。
人物のよくある正面と斜め向きについての髪の毛の特徴を確認していきましょう!

正面と斜めの人の顔の向き

正面のイラストは、王道でよく描きますよね。
今回は、正面と斜め向きの髪の毛の描き方を紹介するので、
まずは、顔の形を把握すると、後に髪の形を描きやすくなります

顔の形に髪の毛を作るイメージにすると、
髪の毛のボリュームが少なすぎたり、多すぎたりすることを防ぐことができます。

なので、髪の毛を描く前に、ある程度の顔の形を描いておくと良いです。

目元が正面と斜めでちょっと違いますが悪しからず……汗

正面の顔

斜め向きの顔






正面の顔の髪の毛の描き方

正面顔の髪の毛の描き方です。

前髪→前髪横→外側の髪→後ろの髪の順番で描くと、全体を把握しながら描きやすいかなと思います。

1,前髪

前髪は、小さい毛束と大きい毛束を合わせて、流れを揃えると、サラサラとした感じになります。

  毛束の描き方のポイント!

毛束は大きくまとめないで、小さな毛束や大きな毛束を合わせて髪の毛感を出そう!

2,前髪横

前髪横の長さは好みで大丈夫です。今回は、触覚のような長めにしてみました。
小顔っぽくできるので、触覚部分は少しでもあった方が私は好きです。笑

3,外側の髪

顔の前髪部分ができたら、髪の毛の外側を描きます。ここで、全体の髪の毛が決まりますね。
顔の形の周りより少し外側を意識して、髪の毛で顔まわりを囲っていきます。

4,後ろの髪

最後に、後ろの髪の毛の部分を足したら完成です!

完成!







斜めの顔の髪の毛の描き方

正面の髪の毛と違って、左右のバランスが変わるので、少し苦手意識がでたりしますよね。
斜め顔ができると立体感のあるイラストが描けるようになるので、できるようになるととても便利です!

1,前髪

正面と同じように前髪部分を描いていきます。
斜め向きになっているので、左側の前髪は、顔の輪郭より少しはみ出すように描くといい感じになります。

2,前髪横

前髪横の前髪は、正面の髪の毛と同様に描いていきます。ここは、好みで短くしたり、長くしたりします。

3,外側の髪

外側の髪の毛は、右側を多めに描くようにして、左側を少なくすると、立体感を出すことができます。
頭の輪郭の少し外側を沿って描くようにするといい感じにすることができます。

4,後ろの髪

最後に後ろの髪を足して、完成です!

完成!







髪の毛の色々なアレンジ

髪の毛は描き方を覚えると色々な髪型にアレンジできます。
今回は、前髪と前髪横の髪型は一緒で、他を変えて髪型を描いてみました。

首がなくて違和感がありますが悪しからず…笑

短め

外ハネ

ポニーテール
短め
ロング
ツインテール


色々な髪型が描けるようになると、絵を描くことが楽しくなりますよね。笑
自分の好みのキャラクターデザインなどにも活かすことができるかもしれません。






まとめ

本記事では、女の子の髪の毛の描き方についてご紹介しました。

わたしは髪の毛がサラサラに描けなくてつまづくことがたくさんありました…汗
細かく絵が描けてるのに、全体のバランスがずれていると少し変に感じてしまってはもったいないですよね。
今回は、頭と輪郭を先に描くことで、バランスをずれないように髪の毛を描きやすくしています。

身体を描くときもアタリを描くとうまくいきやすいです。

この記事がどなたかの役にたてたら幸いです。
読んでくださってありがとうございました。





コメント

タイトルとURLをコピーしました